週刊少年ジャンプの想いで

 

 

 

近所に住んでいた男の子が「週刊少年マガジン」を購読していた。

見せてもらったが、面白そうな漫画がなかった。

 

当時は、娯楽が何もなかった時代。

自分も何か買いたいと思い本屋に行く。

さらさらと立ち読みすると

週刊少年ジャンプ」面白そうだった。

 

父親に、週刊少年ジャンプを買いたいと言うと、

あっさりと、OKだった。

 

ど根性ガエル
1970年7月27日号から

1976年6月14日号まで連載された。

漫画も面白かったが、アニメも、

面白かった。

ど根性ガエルの、

Tシャツが人気で売れていました。

私も持っていました。

 

 

トイレット博士

1969年に読み切り版を1970年から

1977年まで連載された。

最初は汚い漫画だぁと思っていましたが

どんどんと人気漫画にな行きました。

 

 

荒野の少年イサム

1971年38号から1974年2号まで連載。

面白かったので、コミック全部、買い集めました。

アニメの「荒野の少年イサム」は面白くなかった。

コミックスは、全部買った。

 

マジンガーZ
1972年10月2日号 - 1973年8月13日号まで連載

これを読むために買ったような本。

だけど、原作の本より、アニメの方が面白かった。

コミックスは全部買った。

 

 

はだしのゲン

1973年25号から連載が始まった。

少年ジャンプの時は、政治色はあまりなく

原爆のひどさ、悲惨さを描かれていました。

 

連載で掲載されているのを読むくらいで

コミックスは買っていません。

 

しかし、連載先が、左翼系の出版社に掲載され

最終的には「赤旗新聞・日曜版」で連載されました。

 

私は。少年ジャンプまでの

ストーリー展開が好きでした。

 

 

包丁人味平
1973年から1977年にかけて連載

週刊誌で読むていどでした。

極左雁屋哲が原作の「美味しんぼ」良い漫画です

 

 

 

サーキットの狼

1975年から1979年まで連載

 

スーパーカーブームを起こした漫画。

 

ロータス・ヨーロッパのプラモデルを買った。

コミックスは全部そろえた

 

 

 

ストップ!! ひばりくん!

1981年から 1983年まで連載。

この漫画もコミックも全部揃えた。

 

作者が、アイデァが出て来ないと

白いワニが出て来る

 

 

 

 


シティーハンター
1985年13号から1991年50号

この漫画が最後で、ジャンプは買わなくなった。